博多人形の由来・・・博多人形の歴史は古く、1600年黒田長政の筑前入国に伴って多くの職人が集められ、その職人たちから素焼きの人形が生まれ、現在の伝統工芸の礎がつくられたといわれています。
江戸時代の後半に正木宗七や中の子吉兵衛・白水武平などの名工たちが活躍しました。
明治になり写実的な意匠が取り入れられ、パリなど国際的な博覧会で高い評価を受け、日本を代表する人形として「博多人形」の名で知られるようになり、昭和51年、国の伝統的工芸品に指定されました。
取り扱いについて ・人形は、素手で扱わず必ず布か紙を当てて、お取り扱いください。
・ほこりはきれいな筆のほ先で静かに軽くなでるようにお払い下さい。
又、ぬれた布などでは拭かないで下さい。
サイズ 内裏雛 13cm×7cm×6.5cm 材質 焼き物
楽天で購入7,344円(税込み)